インクルーシブ教育 探究授業 遠隔授業 2025.07.28 多様な視点と出会う教室 OriHimeによる交流型学習の実践 愛知県瀬戸市にある瀬戸SOLAN学園初等中等部(理事長:長尾幸彦)では、分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を活用し、身体に障害のある方々との交流を目的とした遠隔授業に取り組んでいます。 ......
子ども向けイベント 2025.07.15 分身ロボットOriHimeで未来を考える!子どもたちの科学体験@キングスカイフロント オリィ研究所は、2024年8月7日(木)に殿町キングスカイフロントで開催された「夏の科学イベント2024」(主催:キングスカイフロント夏の科学イベント実行委員会)に、一般社団法人ライフサイエンス・イノ......
多様な学生への合理的配慮 遠隔での授業参加 2025.04.08 【不安障害などの学生支援】「対面授業」が困難な時期は《分身ロボット》が代わりに出席 長崎女子短大 不安障害などで一時的に、対面授業に馴染めず登校が難しくなっている学生を支援するため、長崎女子短期大学は「分身ロボットOriHime」を導入しました。学生は自宅などからリモートで授業を受けることができる......
学校講演 2025.02.28 【学校講演】「4つのバリア」について高校生と考える授業を実施 2025年2月上旬、雲雀丘学園高等学校の家庭基礎の授業を、※公認パイロットたちが担当しました。生徒たちは事前学習で、移動困難者が社会の中でどのような※バリア【物理的・文化的・制度的・心理的バリア】を感......
病気療養児の授業参加 遠隔授業 2024.05.06 鳥取県教育委員会 OriHimeで学習保証を 今回は鳥取県教育委員会様にお話を伺いました! 鳥取県様には令和元年度から病気療養中の児童生徒の学習保障や円滑な復学のためにOriHimeをご利用頂いています! 「何故、OriHimeは児童......
修学旅行視察 2024.02.14 高知県立大方高等学校 OriHimeで修学旅行に参加! 高知県立 大方高等学校様の修学旅行で、オリィ研究所の分身ロボットカフェにお越し頂きました! 修学旅行に参加出来なかった生徒さまにもOriHimeを通じて参加してもらいましたので、その様子と合わせ......
フリースクール 不登校 2023.10.13 不登校とフリースクールについて こんにちは。Bunshin Naviです! コミュニケーションまつわる情報をご紹介しているBunshin Naviで今回は「不登校とフリースクール」について解説します! ......
OriHime 遠隔教育 2023.08.24 教育と分身ロボットOriHime 教育の未来を切り開く 分身ロボット「OriHime」の可能性 OriHimeとは? OriHimeは、距離も障害も昨日までの常識も乗り越えるための分身ロボットです。 OriHimeにはカメラ・マ......